![]() |
|
TOP > 東京のつつじの名所 |
神代植物公園は東京の街路樹などを育てるための苗圃だった場所で、1940年(昭和155 年)の「東京緑地計画」で、6 ヶ所の大緑地のひとつとして、整備されることが決定されました。戦後になって神代緑地として公開。昭和36年に神代植物公園と名前が改称されました。 現在は約4800種類、10万本の植物がある都内唯一の植物公園で、ツツジ以外にバラ、桜、ハナショウブなどの名所となっています。 つつじ園は正門のすぐそばにあり280種類、12,000株ものツツジが植えられています。種類としてはクルメツツジが約150種類と一番多く、他にはヒラドツツジや霧島系や琉球系のツツジ、ヤマツツジなどがあります。また一角はサツキのコーナーとなっており、ツツジ園の隣には西洋シャクナゲが中心のしゃくなげ園があります。 植物公園ということでツツジの種類、量(本数)、花の質ともに申し分ありません。群植されているので、壮観な花の景色を見たい人や、いろいろな種類の花を見たい人のニーズにも答えられる場所です。 (入園について) 神代植物公園の入園料は大人500円、中学生200円(都内在住・在学の中学生は無料)。みどりの日(5月4日)は無料公開となります。 休園日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)。開園時間は午前9時30分〜午後5時です。(入園は午後4時まで) 園内には売店があり、軽食や飲み物、アイスクリームなどを販売しています。正門の近くにはカフェ・レストランの神代グリーンサロンがあります。 |
つつじの 本数 |
|
つつじの 見頃 |
4月中旬〜5月上旬 |
交通 | (電車・バス) JR中央線三鷹駅・吉祥寺駅から小田急バスで「神代植物公園前」下車。京王線調布駅から小田急バス・京王バスで「神代植物公園」。 (自動車) 中央自動車道調布ICから約5分。 駐車場 228台(臨時駐車場を合わせると970台) |
開花・ 観光情報 |
神代植物公園 |
天気予報 | 天気予報 |
住所・地図 | 東京都調布市深大寺元町5-31-10 地図 |
![]() |
||
つつじ園 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
「小町」 クルメツツジ | 「世界一」 クルメツツジ | |
![]() |
![]() |
|
「寿」 ヒラドツツジ | 「四手車」(シデグルマ) モチツツジ系 | |
![]() |
![]() |
|
「東白」 琉球ツツジ系 | 「曙」 オオキリシマ系 |
関東・つつじの名所 |
つつじまつり |
つつじの種類 |
鉄道・交通情報 |
宿泊情報 |