![]() |
|
TOP > 東京都の花菖蒲の名所 > 染谷花しょうぶ園 |
染谷花しょうぶ園は昭和58年にオープンした菖蒲園です。運営しているのは造園業の染谷植物園で、皇居や迎賓館などにも植木を納めているそうです。 もともとは先代の社長が、福岡県柳川市などで見た菖蒲園に感激し、買い付けたハナショウブを、社有地の中にあった湿地に植えて育てたのが始まりだそうです。菖蒲の生育が順調だったために、整備して菖蒲園として開園。 けっして交通の便の良いところではありませんが、花の見事さからしだいにお客さんが増えて、現在は開花期間中だけで1万人以上が来園するそうです。 約8000平方メートルの敷地には200種類、約2万株のハナショウブが植えられています。菖蒲田の中央部には八つ橋があり、途中には花見台もあります。 ハナショウブの見ごろは6月上旬〜中旬で、また園内にはたくさんのアジサイが植えられており、ハナショブとアジサイをいっしょに楽しむことができます。 2万株のハナショウブとなると花のボリュームがすごいです。たくさんの花による群落を見るのも良いですし、名札を見ながら1つ1つの花を見るのも良いです。 ハナショウブの植え方は、菖蒲田を全体を見ることも意識して、種類を前後でバラバラになるようにして植えられています。 染谷花しょうぶ園がすごいのは、この植え方。キチンと菖蒲田の中での配色が計算されており、それによって全体を見ても美しい菖蒲田が出来上がっています。これができるのは造園業者さんならではだと思います。 染谷花しょうぶ園の菖蒲田は水をはらずに管理されています。「水が無くてお花がかわいそう」なんていう人もいますが、これが正しい姿。 ハナショウブは湿地を好みますが、水生植物ではないので、水の中では育ちません。菖蒲田に水を入れるのは見栄えをよくするためで、人間によるただの演出です。 ここは造園業者さんだけあって、花の管理がいきとどいており、美しい花を楽しむことができます。 園内には甘味店、手焼き煎餅店、休憩所などがあります。道路の反対側には苗木、草花などを売る染谷植物園の売店があります。 (染谷花しょうぶ園の開園期間・入園料金) 基本的には6月1日〜月末までの開園ですが、開花が早いと5月下旬からオープンします。 開園時間は午前9時〜午後5時。 入園料金は大 人 ( 中 学 生 以 上 ) が・ 5 0 0 円。小 人 ( 小 学 生 の み ) が・ 2 0 0 円。 |
本数 | 200種類・2万株 |
見頃 | 6月上旬〜中旬 |
住所・地図 | 埼玉県さいたま市見沼区染谷2丁目248番地 地図 |
交通 | (電車・バス) JR・東武鉄道大宮駅から国際興業バスで染谷新道バス停で下車。徒歩約10分。 (自動車) 首都高速埼玉新都心線 さいたま見沼IC、東北自動車道浦和IC。 駐車場は40台(有料) |
開花情報 | 染谷花しょうぶ園 |
観光情報 | さいたま観光国際協会 |
天気予報 | 染谷花しょうぶ園の天気予報 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
日月(長井古種) | 渦潮 | |
![]() |
![]() |
|
赤とんぼ(江戸系) | 佐野雪 | |
![]() |
![]() |
|
熱海の夜 | アジサイ |
TOP |
花菖蒲について |
あじさいの名所 |
バラの名所 |