|
||
TOP > 桜以外のお花見 > 古河総合公園のハナモモ |
古河総合公園は、室町時代に作られた城館「古河公方館」の跡地に作られた公園で、2015年に愛称として「古河公方公園」と名付けられました。 古河では江戸時代の初めに古河城主の土井利勝が、果実が食料となり、枝が燃料の薪となる桃の育成を奨励しました。このため昔はたくさんの桃林があったそうです。 古河総合公園のオープンに際し、この桃林を復活させるために、花桃(ハナモモ)が植えられました。 古河総合公園のハナモモは矢口、源平、寿星桃、寒白、菊桃などの種類で約1500本があり、3月下旬になると桃林や大賀蓮池の周りはピンク色に染まります。 また園内には桜や菜の花などもあり、花桃とこれらの花のコラボレーションもきれいです。 (古河桃まつり) 毎年、3月下旬〜4月上旬には「古河桃まつり」が開催されます。野点や出店、郷土物産品の販売、歌謡ショーや演奏、ビンゴ大会などのステージイベントが行われます。 |
花桃の本数 | 約1500本 |
花桃の見ごろ | 3月下旬〜4月上旬 |
交通 | (電車・バス) 「古河桃まつり」の期間中は、JR古河駅よりシャトルバスが運行されます。 (自動車) 東北自動車道久喜ICから18km。 駐車場 720台(有料)。また公園周辺には臨時駐車場(無料)が開設されます。 |
開花 観光情報 |
古河総合公園 古河市観光協会 |
天気 | 古河総合公園の天気予報 |
住所・地図 | 茨城県古河市鴻巣399-1 地図 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
TOP |
関東の桜の名所 |
伊豆の桜の名所 |
甲信越の桜の名所 |
東北の桜の名所 |
お花見・タイプ別 |
桜以外のお花見 |
最近のお花見 |
開花・天気予報 |
お花見の宿泊 |
桜のライブカメラ |
交通情報 |
リンク |