![]() |
|
TOP > 千葉のバラの名所・バラ園 |
谷津バラ園は谷津遊園内の一施設として昭和32年(1957年)にオープンし、関東を代表するバラ園となります。その後、昭和57年に谷津遊園の閉園にともないバラ園も閉鎖。現在の京成バラ園へと引き継がれることになります。 しかし閉園の前からバラ園の存続を求める市民の声は強く、昭和63年(1988年)に習志野市の都市公園として再度オープンしました。 園内には有名な品種や人気の品種の他に日本・イギリス・モナコなどの皇室のバラや有名人の名前が付いたバラ、青色のバラ、香りのバラ、新種のバラのコーナーなどがあり、ミニチュアローズから大輪まで約700種類・7000株のバラが植えられています。 バラ園の中央には噴水とそれを取り囲む円形の花壇があります。バラのパーゴラは一段高い場所にあります。長さは約50mでベンチがありバラ園全体を見渡せます。南側のツルバラのトンネルは記念撮影のスポット。トンネルの中にもベンチがあります。 皇室・王室コーナーには日本の皇室やイギリス、モナコ、デンマーク、オランダなどの王室のバラがあります。その奥には新しい品種のコーナーなどもあります。 園内の通路にはスロープがついており、車イスの方やお年寄り・小さな子供でも見学しやすいようになっています。 有名な品種や人気の品種などもたくさんあり、京成バラ園をコンパクトにした感じ(あくまでも京成バラ園と比べての話で、谷津バラ園は全国的に見ても大きなバラ園です)。また交通の便が良く料金が安いのも魅力です。 園内には鉢バラや苗木の売店があり、入口の前にはバラのアイスクリームやジャムなどを買える売店も出ます。 (入園について) バラのシーズン(春・秋)の入園料は大人が550円、65歳以上 250円、小中学生 無料。 開園時間は春のシーズンが8:00〜18:00。秋バラのシーズンは8:00〜17:00となります。 |
バラの本数 | 約700品種・6300株 |
バラの見頃 | (春)5月中旬〜6月下旬 (秋バラ)10月上旬〜11月中旬 |
交通 | (電車・バス) 京成線谷津駅から徒歩5分 JR総武線津田沼駅から京成バス「谷津干潟」行で、谷津南小前で下車。徒歩3分。 (自動車) 京葉道路花輪ICから1km。駐車場は約30台 |
開花情報 | 谷津バラ園 |
天気予報 | 谷津バラ園の天気予報 |
住所・地図 | 千葉県習志野市谷津3-1-14 地図 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
つるバラのトンネル | ローズ50・ならしの | |
![]() |
![]() |
|
キャロリーヌ・ドゥ・モナコ (HT) | ザンブラ'93 (F) | |
![]() |
![]() |
|
マリアカラス (HT) | ブルームーン (HT) |
TOP |
東京のバラ園・名所 |
千葉のバラ園・名所 |
神奈川のバラ園・名所 |
その他のバラ園・名所 |
バラまつり |
バラ園のライブカメラ |
鉄道・交通情報 |
お花見リンク |