![]() |
|
TOP > 東京の藤の名所 > 國領神社の千年藤 |
「千年乃藤」は國領(こくりょう)神社のご神木で、樹齢は400〜500年と云われています。 この藤は以前、ケヤキの大木にからまっていましたが、ケヤキが落雷で枯れたために、コンクリート製の電柱を2本立て、支えとしているそうです。現在は数本の藤の木とともに、約400平方メートルの藤棚を作っています。 ご神木としての「千年乃藤」は延命、子孫繁栄、商売・万物繁盛に通じ、また「藤(フジ)」の字は不二・無事に通じることから災厄を防ぎ守るということで、千年乃藤の御守や絵馬も売られています。 藤の花が見頃の時期には「国領千年乃藤まつり」が行われます。また神代植物公園も近くにあり、藤やツツジの花を楽しむことができます。(八雲台小学校バス停から深大寺行に乗車) |
本数 | |
見頃 | 4月下旬〜5月上旬 |
交通 | (電車) 京王線布田駅から徒歩5分 (バス) JR吉祥寺・三鷹駅からバスで、八雲台小学校バス停下車。 |
開花情報 観光情報 |
國領神社 調布観光ナビ |
住所・地図 | 東京都調布市国領町1丁目7番地1 地図 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
TOP |
ツツジの名所 |
ボタンの名所 |
バラの名所・バラ園 |
鉄道・交通情報 |
お花見リンク |