![]() |
|
TOP > 藤の名所 > 市川 高円寺の藤 |
市川市の高円寺(高圓寺)は、中山法華経寺の第二代貫首、日高上人が開山したというお寺です。 境内には、樹齢が約200年の藤があり「長寿藤」と呼ばれています。藤棚の大きさは約100平方メートルあり、花房は最長で1〜1.3mまで下がるという、なかなか見事な藤です。 藤の花が見ごろの時期には、平日でも多くの人が訪れます。藤棚の下にはベンチも置いてあるので、休みながら花を眺めることもできます。 毎年、藤が見頃の4月下旬〜5月上旬には「藤まつり」が行われます。 |
藤の本数 | 1本 |
藤の見頃 | 4月下旬〜5月上旬 |
交通 | JR総武線・都営地下鉄本八幡駅から京成バスで宮久保坂下で下車、徒歩5分。 JR武蔵野線・北総線東松戸駅から京成バスで宮久保坂上で下車。徒歩5分。 |
開花情報 観光情報 |
市川市観光協会 |
住所・地図 | 千葉県市川市宮久保4-5-1 地図 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
TOP |
ツツジの名所 |
ボタンの名所 |
バラの名所・バラ園 |
鉄道・交通情報 |
お花見リンク |