![]() |
|
TOP > 東京都のあじさいの名所 |
文京区の白山神社は、天暦2年(948年)の創建といわれ、1000年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。江戸幕府5代将軍の徳川綱吉と、その母である桂昌院の帰依を受けたそうです。 白山神社の境内と隣にある白山公園を合わせると、約3000株のアジサイがあり、6月中旬に見頃を迎えます。 本殿や摂末社の前にもアジサイが植えられていますが、見どころは何といっても、「文京あじさいまつり」の期間だけ公開される富士塚です。 富士塚は高さが数mの小山ですが、斜面はアジサイで覆いつくされており、頂上には浅間神社があります。入口から頂上までは1本の小径がありますが、アジサイを見たり写真を撮る人で渋滞することもあります。 ※富士塚の公開時間は午前9時〜午後5時まで。 神社の裏手にある白山公園にも、多くのアジサイが植えられていますが、こちらのほうは、年によって花付きにバラつきがあるようです。 毎年6月中旬には、文京花の五大まつりのひとつ「文京あじさいまつり」が行われ、土・日曜日にはイベントが行われます。 |
本数 | 3000株 |
見頃 | 6月中旬〜下旬 |
住所・地図 | 東京都文京区白山5-31-26 地図 |
交通 | 都営地下鉄三田線・白山駅より徒歩3分。 東京メトロ南北線・本駒込駅より徒歩5分。 |
開花情報 | 文京区 ライブカメラ |
観光情報 | 文京区観光案内 |
天気予報 | 白山神社の天気予報 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
富士塚 | 富士塚 |
TOP |
花菖蒲の名所 |
バラの名所 |
つつじの名所 |